こどもの日って、言ってることとやってること、違うよね
今日はこどもの日。
元々は端午の節句って言って、男の子の健康と成長を祈る日だったんだけど、1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日にもなったそう。
(祝日法2条より)
でも、言ってることとやってること、違うよね。
「こどもの人格を重んじ」てたら、ブラック校則とかないでしょ。
なんで下着の色まで決めてるの。
なんでツーブロック禁止してるの。
言ってることと、やってること、違う。
「こどもの幸福をはか」ってないでしょ。
なんで9人に1人のこどもが貧困なの。
なんで毎年500人以上こどもが自殺してんの。
なんで児童虐待件数が過去最多を更新してるの。
言ってることと、やってること、違う。
「母に感謝する」も嘘でしょ。
なんで女性は男性の約4倍家事育児やってるの。
なんで母子家庭への養育費の支払い率が24%しかないの。
なんでDVの相談件数は過去最多を記録して、被害者の93%は女性なの。
言ってることと、やってること、違う。
いつになったら、本当にこどもの人格を重んじて、幸福をはかって、母に感謝できるんだろう。
いつになったら、本当にこどもの日を祝えるんだろう。
世界で一番こどもが幸せな国にしようよ。
最も立場が弱いこどもが幸せな国は、大人だって高齢者だって幸せだ。
こどもが世界で一番社会に愛されていたならば、
こどもを持ちたいと思う大人たちも増えていくだろう。
いつかそんな日が来るかどうかは、大人である我々にかかっているんじゃないか。
鯉のぼりの由来は、中国で鯉が滝を登ると龍になることから、子どもたちが人生の難関を乗り越えて成長できるように、っていうことらしい。
だけど、こどもたちのために、社会を変えるっていう難関を乗り越えないといけないのは、他ならぬ我々大人たち自身じゃないのかな?
ねえ大人のみなさん、どう思う?
新着記事トップ5
提言・解説・アイディアの最新記事
-
環境や社会に優しい、ラボグロウンダイヤモンドとは?
-
【速報】政府備蓄米を困窮家庭の子どもたちに配りやすくなったので、その日本一早い解説
-
オーストラリアのように、日本でも子どもたちにSNSを禁止すべきか