渋谷区初!認可保育園で医療的ケア児の預かりを開始 フローレンスが 保育士・看護師研修を行いました。
障害があってもなくても、すべての子どもに保育を提供できるように。
フローレンスはそんな思いで障害児保育園ヘレン・障害児訪問保育アニーで、障害や医療的ケアが必要な子どものお預かりを実施してきました。
開始から5年、ついに東京都渋谷区の認可保育園で医療的ケア児の受け入れが行われることになりました。
健常児も障害児も一緒に育つ社会を目指してる私たちにとって、こんなに嬉しいことはありません。
渋谷区では、今年度は大向(おおむかい)保育園のみでの実施になりますが、該当園児の安全面を前提に必要な看護師、保育士等の人員確保、保護者が希望する保育所の在籍園児の状況及び施設環境等を総合的に考慮して、受入人数を調整するということです。
そこで渋谷区から、保育士と看護師向けの研修を行ってほしいとお声がけいただき、2020年6月フローレンスの講師による研修が行われました。その内容の一部をご紹介します。
————-
参加いただいたのは大向保育園の保育士30名、近隣保育園の看護師4名。
講師はフローレンスで保育スタッフ向けに研修を行っている、障害児保育事業部保育スーパーバイザーの森永紗希子と、障害児保育事業部看護スーパーバイザーの高橋由美子が務めました。
(写真) 講師を勤める森永
初めに子どもに障害があるということはどういうことなのか、医療的ケア児とはどういう子どもなのか、というお話させていただきました。
もちろん一人ひとり病名や発達状態は違います。しかし障害児・医療的ケア児やその家族が、今の日本社会においてどのような状況に置かれているのかを、保育をする上で必ず知っておかなければならないと考えています。
そして「遊び」は、障害がある子どもにとっても発達において非常に重要だということについて、参加くださった方々の考えを伺いながら進めていきました。
医療的ケア児における保育の役割とは?
保育園では子どもの命を守ることと同時に、子どもの成長を促す活動をすることが大切になってきます。医療的ケア児も同じです。「遊び」は発達を促すために欠かせないもので、ヘレンでは、保育スタッフ・看護師・理学療法士や作業療法士たちが遊びの内容を考えています。遊び方や遊びの内容も一部ご紹介しました。
そして自分で体を動かすことが難しい重症心身障害児においては、特に他者とのふれあいが刺激に繋がります。そのため、スキンシップを通じて自分の体の存在に気づきます。ものや言葉のやり取りを通じて、「楽しい」という気持ちで共感することも大切です。僅かな表情の変化も障害児を保育する上で見逃せません。この変化を待つことの大切さも皆さんにお伝えしました。
子どもだけでなく、親の気持ちも受け止める
保育園では子どもだけでなく、保護者の支援も積極的に行っていると思います。
障害児の保護者においては特に支援が必要と考えています。出産後、多くの医療的ケア児たちはNICUで長期に渡り入院をします。退院後は障害児の子育ては親御さんが一手に引き受け、誰にも相談できないまま過ごすことが今もまだ多い状況にあります。
そのため入園前から不安や悩みを抱えているケースが多く、まずは気持ちを受け止め不安を解消できるよう支援する必要があります。保育園では、子どもの成長を一緒に見守り相談に乗りやすい体制をつくる必要があることをお伝えしました。
チームで行う障害児の保育について、スタッフ同士が話し合う場
保育士と看護師、どちらが欠けても障害児の保育は成り立ちません。スタッフは互いを尊重しあい、それぞれの強みを活かしたチーム保育を実践することが大切なことです。
(写真)看護師による研修
この日は、大向保育園の障害児保育で大切にしたいことをスタッフ同士でディスカッションしてもらいました。
(写真)ディスカッションを行う保育士、看護師の皆さん(写真)ディスカッションを行う保育士、看護師の皆さん
【フローレンスの研修を実施する事とした思い 渋谷区役所子ども家庭部 保育課長 前崎敏彦様】
医療的ケア児の受入れでは、安全にお預りできる環境や設備等のハード面と職員における障害児保育に対する知識の蓄積、心構え等のソフト面の準備が大変重要となります。特にソフト面については、「医療的ケア児を安全にお預りできるのか」「医療的ケア児をどのように保育をするべきか」受入れる職員に大きな不安が芽生えます。
この問題を解消するには、障害児保育に対する豊富な知識と現場での高度な経験値を兼ね備える方より研修を受講することで、職員の不安が軽減されると考えました。
そこで今回、日本で初めて医療的ケアの必要な子や重症心身障害児のお預りする「障害児保育園ヘレン」や訪問型の保育を行う「障害児訪問保育アニー」、18歳までを対象とする訪問支援「医療的ケアシッター ナンシー」を運営し、障害児保育における豊富な知識及び現場経験を兼ね備える認定NPO法人フローレンスさんに研修を依頼させていただきました。
研修後のアンケートでは、提出してくださった方全員が内容に満足と答えてくださり、実際の現場で役立ちそうという声をいただきました。
中には「医療的ケア児の保育に対する不安が解消された」「受け入れた医療的ケア児にとって保育園が楽しい場所になってほしい」「繰り返し研修を受けたい」という前向きな声も多く、今後も様々な自治体で研修を実施していきたいと思いました。
保育利用希望者向け オンライン説明会実施中!
「障害児訪問保育アニー」「障害児保育園ヘレン」では、今年度・来年度・再来年度に渡って職場復帰をお考えの方を対象に、利用希望者向け説明会を実施しています。
入園には説明会への参加が必須となります。来年4月入園をご希望の方は10月中に説明会にご参加ください。
直近の入園をご検討の方もご相談ください。
現在「障害児訪問保育アニー」はすぐに入園選考ができます。お早めにご相談ください。
説明会は毎月オンラインで開催しております。ご自宅で気軽にご参加いただけますので、少しでもご興味がある方はぜひご参加ください!
※10月以降の日程はフォームに記載がありますのでご覧ください。
新着記事トップ5
事業ニュースの最新記事
-
「こども宅食」ついに47都道府県に広がる
-
インクルーシブ・テックが、医療的ケア児と日本人全員の可能性を開く
-
フローレンスこどもと心クリニック、不登校外来・発達外来・女性のための心療内科を正式スタート!