駒崎 弘樹 公式ブログ 事業ニュース

貯金がなくても、物価が高くても、シングルマザーが文京区に住み続ける理由(利用者インタビュー)

 東京都・文京区に住む生活の厳しいひとり親家庭などを対象に始まった「こども宅食」。

 

命をつなぐ「こども宅食」で、1000世帯の家族の未来を変えたい!

 

 食品支援をきっかけに、子ども達のための新たなセーフティネットを創り出す取り組みです。

 

 これまでに1,400人以上から寄付が集まり、NHKで20分間の特集が組まれ、全国から議員視察が相次ぐなど、徐々に注目が高まってきています。

 

しかし、ネット上では「生活が厳しいなら物価の高い文京区から引っ越せば良い」いう厳しい声もあります。そんな疑問を、こども宅食を利用している田中さん(仮)に聞いてみました。

小3の息子と共に文京区に住むシングルマザー田中さん(仮名)。個人事業主として10年以上デザイン関連の仕事に従事。2017年10月から「こども宅食」の利用を開始しました。

 

※人物写真はイメージ画像です。実際のインタビューは田中さんのご自宅にて実施しました。

 

仕事と家事に追われて平日の睡眠は4-5時間

駒崎:田中さんの1日の過ごし方を教えていただけますか?

 

田中:朝は7時頃から起きて、息子を送り出します。個人事業主として働いているので、日中は在宅で仕事をしつつ、合間に家事を済ませることが多いですね。

 

夜は息子が帰宅後に夕飯を食べ、寝るまで一緒に過ごします。その後は時期にもよりますが、22時頃から夜中の2時~3時頃まで仕事をしてから寝ることが多いです。

 

駒崎:朝7時から明け方3時まで!それは大変ですね……

 

田中:「息子の生活を支えるためにも、しっかり稼がなければ」という意識が強いです。個人事業主なので月々の収入の変動も大きいですし。

 

実は、少し前までは土日も同じペースで働いていました。しかし、子どもと過ごす時間をとるために、今はこれでも意図的に仕事量を抑えているんです。

物価が高い地域だと、節約にも限界が

駒崎:お部屋からは質素な生活をされている印象を受けます(※)

 

田中:支出を抑えるために様々な工夫をしています。しかし文京区は物価が高く、限界があるのも事実です。

 

例えばいまの家は築年数がすごく古いので、夏は暑くて冬は寒く大変ですが、立地の割に安い物件を運良く借りられました。それでも家賃負担は重く年収の3割強です。

 

あとは近所に安いスーパーがないのも悩ましいですね……

※人物写真はイメージ画像です。実際のインタビューは田中さんのご自宅にて実施しました。

 

今は生活には困っていないが、何かあった時が怖い

駒崎:日々の生活でお困りのことはありますか?

 

田中:幸いなことに、今は食べるのに困るようなことはありません。しかし収支がギリギリで貯金が出来ないんです。だから何かあったときが怖いですね。

 

個人事業主なので、私が病気になると収入が途絶えるんです。子どものためにも、身体は壊せません。

 

離婚して物価の安い地域に引っ越したが……

駒崎:そんな中で物価の高い文京区に住み続ける理由は何ですか?

 

田中:私たちは元々、文京区に住んでいました。離婚した後、少しでも生活コストを抑えようと、物価の安い地域に引越したことがあるんです。

 

しかし、転校した学校が荒れていて……。当時小1だった息子が不登校になってしまったんです。しかも学校の先生たちも余裕がないのか、まともに取り合ってくれなくて。

 

悩んだ末に、文京区の元の学区に戻ってきました。

 

幸い、いまは楽しく学校に通えています。保育園の時のお友だちと一緒になれたことや、子どもをよく知っている学校の先生が親身になってくれたことも大きいと思います。

 

子どもの事を思うと文京区から出られない

駒崎:そんな経緯があったんですね……。

 

田中:正直、子どもの事を思うと文京区から出られないですね。

 

前に住んでいた地域は親として心配事も多かったです。ですがこのあたりは治安が良いので安心して遊ばせられるなと思います。

 

また先のことはわかりませんが、ここなら中学・高校で公立校に行っても学校できちんと勉強を見てくれるのでは、という期待もあります。

良い支援も申込みのハードルが高いと使えない

駒崎:行政からの支援はどんなものを受けていますか?

 

田中:児童扶養手当以外には受けていなかったと思います。

 

実は以前、ひとり親家庭の電車賃に補助が出るという話(※)を聞いたことがあります。でも、調べても内容がよくわからない

 

※編集部注記:ホームページの情報量が多く、分かりづらい印象を受けたようです

実際の案内ページより

 

そのうえ、役所の窓口に書類を持っていって申し込みしないといけないんです。仕事も家事も1人でこなしていて、とにかく時間がないこともあり「もういいや」と。

 

私はフリーランスなのでまだ良いですが、会社勤めの人は平日の昼間に仕事を休んで行く必要があるので、ますます大変ですよね。

 

あと、申込むのがちょっと恥ずかしいというか……窓口だと周りの目も気になるのも事実です。

 

LINE経由だと手軽さが違う

駒崎:こども宅食のお申込みについてはいかがでしたか?

 

田中:カラフルなチラシが届いて、すぐに申込みました。特にわからないことはなかったですね。

実際のお申込みチラシ

 

あとLINE経由なので周りの目を気にしなくて良いですし、手軽に申し込めたのは良かったです。

 

LINEは、シングルマザーの友だちと励まし合ったり、オトクな情報を交換するのに普段から使っています。仕事でも使いますし、スマホは生活必需品ですね。

LINEを使うことで当初想定の3倍以上のお申込みにつながりました

 

これで息子の友だちを気兼ねなく家に呼べる

駒崎:10月にはこども宅食の第1回配送がありました

 

田中:その節はありがとうございました!息子は私が料理している様子を見ているのか「お米が一番嬉しいね!それに油もありがたいね!」と言っていました。笑

実際に配達された食品

 

駒崎:生活力のあるお子さんですね!お母様はいかがでしたか?

 

田中:私としてはお菓子が一番ありがたいなと思いました。

 

在宅で仕事をしていることもあり、我が家は息子の友だちが集う児童館のようになっているんです。最初はお菓子を買って出していたんですが、やはり値段も高くて……。

 

受け取った時に「これで息子の友だちを気兼ねなく呼べる」というのが最初に頭に浮かびましたね。

(了)

 

お子さんのため、家計を精一杯やりくりしつつ、文京区に住み続ける田中さん。ご家庭それぞれに事情がありますが、一例としてご紹介しました。

 

目指すは子ども達の危機を未然に防ぐセーフティネット

実は、こども宅食で1番やりたいことは単なる食品支援ではないんです。

 

田中さんのように「今は生活に困ってはいないが、私が病気になったら大変…」というひとり親家庭はたくさんいます。そういった子ども達のためのセーフティネットになることが真の目的です。

1-2ヶ月に1度の食品配達の時に玄関先でお話したり、申込みに使ったLINE上に困りごと相談の窓口を設けることで、これまでより早い段階でSOSをキャッチ出来るのではないか。

 

そして、その困りごとを解決できる専門機関に素早く繋げることで、子どもたちの危機を水際で防いでいくことが出来るのではないか。

 

私たちはそんな存在になりたいのです。

まずは文京区で小さな成功事例を作ります。そして「前例やノウハウがあるならうちの自治体でも」という流れを作り、各地域に合った形で全国に広げることを目指しています

 

順番を待っている300人、そして全国の子ども達のために

活動の原資は、クラウドファンディングでまかなっています。実は、初年度の目標としていた2,000万円は既に達成しました。

 

しかし現状、文京区だけでも当初想定の3倍以上の利用申込があり300人以上の子ども達が順番を待っています。また全国に拡げる為に取り組みを加速する必要があります。

 

また、ふるさと納税を使ったクラウドファンディングなので、あなた自身の負担額は2,000円にも関わらず、数万円~数十万円もの寄付が出来るのも特徴です。

 

手続きも驚くほど簡単なので、興味を持って頂けた方は下記のページをご覧ください。

 

命をつなぐ「こども宅食」で、1000世帯の家族の未来を変えたい!

※人物に関する写真はすべてイメージです。

HOMEブログトップへ