駒崎 弘樹 公式ブログ 提言・解説・アイディア

保育園送迎に公用車を使うことは、「問題」なのか?

 保育園送り担当の駒崎です。

 金子恵美 総務省政務官が、職場の議員会館内の保育園に子どもを送るのに、公用車を利用したことを、週刊新潮がバッシングしています。

 

「金子恵美」代議士に公用車の私的使用疑惑 また“魔の2回生”

https://www.dailyshincho.jp/article/2017/06281700/?all=1

 

 また、東国原元宮崎県知事も、「多くの子育て世代の父母が、仕事と子育て等を両立させながら、子供を保育園に、自転車・電車・徒歩等で送り迎えする涙ぐましい努力・労苦をされておられる。その中で模範となるべき国会議員が、運転手付きの公用車(高級車)を私的に使うのは如何なものか」「その特権階級的行動と意識に問題がある」と批判しています。

 

東国原、眞鍋かをりに反論 金子議員擁護発言は「政治家を甘やかす」

https://www.daily.co.jp/gossip/2017/06/30/0010329212.shtml

 

 そうした批判を受けて、金子政務官は、公用車利用をやめて、議員宿舎から職場までの1キロをベビーカーに乗せて歩くことにしたそうです。

 

金子政務官から「公用車に子ども乗せない」と報告 NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170630/k10011035821000.htm

 

【問題視することがおかしい】

 金子恵美議員は、議員会館内の認証保育所にお子さんを預けています。すなわち、職場にある保育園に送迎するのに、送迎用の公用車を使っていけないはずはありません。どうやって出勤しろと言うのでしょうか。

 これがダメなら、企業の中の保育所に預けている社員が、会社の通勤手当を使って保育園送迎しているのもアウトになるでしょう。

 「いや、それはあなたに払っている通勤手当であって、子どもという他者に対して払っている手当じゃないし、子どもの保育園送迎は出勤ではないですよね?」とかいう人事がいたら、告訴されるレベルです。

 また週刊新潮はそこに母親を乗せたことも問題視していますが、共働き子育てで、実家の両親の力を借りることは非常に重要です。保育園は夜遅くまではやっていないし、日曜祝日は預けられない。子どもが熱を出した時も無理です。

 実家の母親も子育てと仕事を両立するための「スタッフ」です。その助けがあって議員活動できるのであれば、十分助けてもらって、政治家としての責務を果たせば良いのです。

 

【「国民が歩いているから、政治家も歩け」の意味不明さ】

 また、東国原氏の「一般国民が歩いたり自転車乗ってるから、お前も歩けよ」という、一見国民目線のようで、単に自分が叩きたいがゆえに国民に憑依して語る、卑怯さ。

 僕は国民で、今日も自転車で子どもを保育園に送っていますが、政治家には全員子どもを自転車で送ってほしい、なんて全く思っていません。

 そもそも公用車は全ての議員についているのではなく、政府の政務官以上の限られた議員につくものです。総務省だったら、総務行政の中心的な意思決定を担う人であり、その1日は多忙を極めます。移動中も機密性の高い連絡を取り合ったりするわけですから、公用車の利用が許可されているわけです。

 公用車の利用禁じて、ベビーカーで通勤させたら、彼女の政務官としてのパフォーマンスが上がり、より国民の福利が上がるのでしょうか?通勤時の仕事が制限され、テロ等の被害にあうリスクを高め、全く誰も得をしない結果になるのは明白です。

 

【「ゲス夫にやってもらえよ」について】

 彼女の夫、宮崎謙介元議員は、不倫事件を発端に議員辞職し、一時期「ゲス不倫」等と批判を受けました。

 今回、本記事を書くために宮崎元議員にインタビューしたところ、以下のように言っていました。

 「僕は今、フルタイムで働いています。保育園の送迎は、僕と妻、義母とで分担してやっています。足の悪い義母に迷惑をかけてしまって申し訳ないのですが、妻は土日も地元周りで激務で、かつ共働きだと親族の力を借りないとなかなか難しく・・・」ということでした。

 「夫は何をしてるんだ!公用車でなく、夫が保育園送迎すればいい!」という新潮の批判に対しては、彼は既にやっているし、だからと言ってフルタイムで働いていたら常に保育園送迎ができるわけじゃないんだ、ということをお伝えしたいと思います。

 

【捏造してまで問題を創りたい週刊新潮】

 ここまで見てきてお分かりの通り、今回の週刊新潮は「たいして問題でもないことを、さも問題かのように見せる」マッチポンプ型記事だったことが分かります。

 そこに境治さんが鋭く切り込んでいます。

 

火のないところに煙を立ててニュースを作っている~金子議員への報道について~

https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20170630-00072752/

 

 簡単にいうと、保育ジャーナリストの猪熊弘子さんの発言を、自身の論調に合わせて捻じ曲げてつかった、ということです。

 僕は猪熊さんとは保育政策に関しては意見を異にし、度々激しく議論する関係ですが、それでも猪熊さんは、職場にある保育所に通勤して送迎するのに公用車を使うな、と言うほど子育てに知識と理解がない人ではありません。

 ですので、本記事を読んだ時に、「おかしい、いくらあの人でも、こんなことを言うわけはない・・・」と思っていたのですが、案の上、新潮記者の「シナリオありき」のコメントとりだったようです。

 問題を捏造し、「さぁ、国民のみなさん、こんなひどい議員がいるんですよ。許せないですよね?怒ってください。もっと怒ってください」と言って雑誌を売る。それが週刊新潮のスタンスなのでしょう。

 

【自民党は彼女を守るべきだった】

 僕はそんな週刊新潮に怒りを感じてならないのですが、一方で自民党に対しても怒りを覚えました。

 高市早苗総務大臣は、こう言えば良かったのです。

 「週刊誌のご指摘は、全く問題にあたらない。保育園への送迎は、通勤の一環です。子育てしながら、政治家をし、政府の役職を全うする。こんな人生を誰もが選び取れる社会。それが安倍政権の目指す、女性の輝く社会であり、一億総活躍社会です。

 金子政務官には、これからも公用車をどんどん使って頂き、1分1秒無駄にせず、国民に奉仕していってもらいたいと思います。

 さあ記者会見は早く切り上げましょう。あなた方記者さん達にも、保育園のお迎え時間を気にされている方もいるかもしれませんしね」と。

 それなのに、金子政務官に「すいません、ご迷惑をおかけしました。もう公用車は使いません。ベビーカーを押していきます」と言わせてしまったのです。

 これでもう、子育て中の政府役職者は、公用車に子どもを乗せることができなくなってしまいました。そういう「前例」を作ってしまうことは、「慣例」を生み出し、システムをどんどんと使いづらくさせるのです。

 子育てしている若手政治家が、政府の役職にさらに就きづらくなる。それはつまり、子育て層、若者の声がより政府中枢に届きづらくなった、ということなのです。それで良かったんですか、自民党は。

 

【我々ができること】

 書いてて暗澹たる気分になりました。愚かなメディアが、受けると思って問題を捏造し、そして子育て議員の活動に足枷をはめていく。

 こうした状況に対し、我々ができることはないのでしょうか。あります。

 週刊新潮のような捏造系メディアは、それが国民にウケると思ってやっています。彼らに「ウケねえよ、バカ」と伝えてあげることが大事です。

 僕は個人的には、今後週刊新潮からコメントを求められても、一切応じません。また、新潮発のニュースについては、RTやシェアをしないように心がけます。

 さらに、こうやって新潮の記事にカウンターメッセージを書きます。

 僕一人の力は弱く、週刊新潮デスクには届かないでしょう。でも、たくさんの皆さんが行動すれば、フェイスブックの友達の友達くらいのところにいる新潮社社員には届くのではないかな、と思います。

 少子化日本で、子育てしづらい空気を、日本を創ってはならない。みんなで小さな声をあげていきましょう。

 (写真は金子事務所から許可を頂いて掲載しています)

HOMEブログトップへ